各授業の平均学生在籍数にある授業を単位取得率の高い順に表示します。何かあれば@uiureoまで
ツイート鬼科目(履修者100人以上) 一般教養神科目(履修者100人以上) 一般教養鬼科目(履修者100人以上) 英語神科目
教員名 | 開講部局 | 授業科目名 | 履修登録者数 | 単位取得者数 | 単位取得率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
山下 浩 | 情報学研究科 | 応用数理工学特論A | 17 | 6 | 0.353 | 表示 |
窪田 好男 | 高等教育研究開発推進機構 | 政治学基礎論B | 267 | 94 | 0.352 | 表示 |
稲葉 カヨ | 理学部 | 免疫生物学 | 74 | 26 | 0.351 | 表示 |
西村 進 | 高等教育研究開発推進機構 | 基礎情報処理演習〔理学部〕 | 74 | 26 | 0.351 | 表示 |
西山 良平 | 高等教育研究開発推進機構 | 日本政治史基礎論 | 111 | 39 | 0.351 | 表示 |
若井 克俊 | 高等教育研究開発推進機構 | 経済英語B | 37 | 13 | 0.351 | 表示 |
三瀬 和之 | 農学部 | 植物病理学II | 37 | 13 | 0.351 | 表示 |
佐々木 啓明 | 経済学部 | 社会経済学2 | 245 | 86 | 0.351 | 表示 |
野村 竜也 | 文学部 | 心理学(特殊講義) | 20 | 7 | 0.35 | 表示 |
酒井 敏 | 高等教育研究開発推進機構 | 基礎地球科学IIB | 120 | 42 | 0.35 | 表示 |
田中 利幸 | 情報学研究科 | 計算知能システム論 | 20 | 7 | 0.35 | 表示 |
佐藤 卓己 | 文学部 | 二十世紀学(特殊講義) | 20 | 7 | 0.35 | 表示 |
三輪 哲二 | 高等教育研究開発推進機構 | 数学基礎B[文系] | 20 | 7 | 0.35 | 表示 |
新宮 一成 | 高等教育研究開発推進機構 | 精神保健学基礎論A(A群) | 123 | 43 | 0.35 | 表示 |
青山 秀明 | 高等教育研究開発推進機構 | 力学続論 | 146 | 51 | 0.349 | 表示 |
左子 芳彦 | 農学部 | 海洋微生物学I | 43 | 15 | 0.349 | 表示 |
間宮 陽介 | 総合人間学部 | 社会経済システム論IA | 43 | 15 | 0.349 | 表示 |
田中 一義 | 工学研究科 | 量子化学I | 43 | 15 | 0.349 | 表示 |
佐々木 豊 | 理学部 | 物質の創成と制御 | 43 | 15 | 0.349 | 表示 |
溝端 佐登史 | 経済学部 | 市場経済移行論 | 267 | 93 | 0.348 | 表示 |
辻本 諭 | 情報学研究科 | 数理解析特論 | 23 | 8 | 0.348 | 表示 |
魚住 洋一 | 高等教育研究開発推進機構 | 哲学基礎論II | 144 | 50 | 0.347 | 表示 |
小西 由紀子 | 理学部 | 幾何学演義I | 49 | 17 | 0.347 | 表示 |
西村 進 | 高等教育研究開発推進機構 | 基礎情報処理演習〔理学部〕 | 75 | 26 | 0.347 | 表示 |
丸岡 啓二 | 理学部 | 有機化学IA | 156 | 54 | 0.346 | 表示 |
石川 尚人 | 高等教育研究開発推進機構 | Field地球科学B | 26 | 9 | 0.346 | 表示 |
岩田 文昭 | 高等教育研究開発推進機構 | 宗教学基礎論展開 | 211 | 73 | 0.346 | 表示 |
尾山 慎 | 高等教育研究開発推進機構 | 言学基礎論 IIB | 136 | 47 | 0.346 | 表示 |
岡倉 伸治 | 高等教育研究開発推進機構 | 日本の企業システム | 110 | 38 | 0.345 | 表示 |
佐々木 啓明 | 法学部 | 社会経済学2 | 113 | 39 | 0.345 | 表示 |
石原 慶一 | 高等教育研究開発推進機構 | 現代技術社会論(B群) | 29 | 10 | 0.345 | 表示 |
泉 正己 | 理学部 | 函数解析続論 | 29 | 10 | 0.345 | 表示 |
宍倉 光広 | 理学部 | 解析学特論III | 35 | 12 | 0.343 | 表示 |
江田 憲治 | 高等教育研究開発推進機構 | 中国語IB(実習)再履修クラス C1251 | 105 | 36 | 0.343 | 表示 |
中嶋 節子 | 高等教育研究開発推進機構 | 居住空間史 | 213 | 73 | 0.343 | 表示 |
後藤 励 | 経済学部 | 保険論 | 184 | 63 | 0.342 | 表示 |
萩原 理加 | 工学部 | エネルギー化学1(エネ原) | 79 | 27 | 0.342 | 表示 |
中村 卓史 | 理学部 | 重力 | 79 | 27 | 0.342 | 表示 |
福田 洋一 | 理学部 | 測地学I | 41 | 14 | 0.341 | 表示 |
鹿内 利治 | 理学部 | 植物分子遺伝学II | 41 | 14 | 0.341 | 表示 |
藤井 秀樹 | 経済学部 | 会計学2 | 217 | 74 | 0.341 | 表示 |
大黒 弘慈 | 高等教育研究開発推進機構 | 経済学基礎論B | 44 | 15 | 0.341 | 表示 |
田村 修次 | 高等教育研究開発推進機構 | 防災学概論 | 308 | 105 | 0.341 | 表示 |
若井 克俊 | 農学部 | 経済原論I(ミクロ経済学) | 47 | 16 | 0.34 | 表示 |
五斗 進 | 理学部 | 理論分子生物学 | 47 | 16 | 0.34 | 表示 |
芦名 定道 | 文学部 | キリスト教学(講義) | 100 | 34 | 0.34 | 表示 |
松本 吉泰 | 理学部 | 物理化学IIIB | 53 | 18 | 0.34 | 表示 |
内本 喜晴 | 高等教育研究開発推進機構 | 無機化学入門A | 139 | 47 | 0.338 | 表示 |
川島 昭夫 | 総合人間学部 | 国際文明学入門B | 71 | 24 | 0.338 | 表示 |
藤田 正勝 | 高等教育研究開発推進機構 | 日本哲学史入門 | 214 | 72 | 0.336 | 表示 |
堀田 知佐 | 高等教育研究開発推進機構 | 振動・波動論 | 221 | 74 | 0.335 | 表示 |
長谷川 真人 | 高等教育研究開発推進機構 | コンピュータサイエンス入門 | 57 | 19 | 0.333 | 表示 |
藤原 学 | 総合人間学部 | 学部特殊講義IVB | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
藤村 正之 | 文学部 | 社会学(特殊講義) | 39 | 13 | 0.333 | 表示 |
藤野 修 | 理学部 | 代数幾何学 | 24 | 8 | 0.333 | 表示 |
前田 晴良 | 理学部 | 古生物学I | 66 | 22 | 0.333 | 表示 |
藤澤 敦 | 文学研究科 | 日本史学(特殊講義) | 9 | 3 | 0.333 | 表示 |
福間 良明 | 文学研究科 | 現代史学(演習II) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
福谷 茂 | 文学部 | 卒業論文(西洋近世哲学史) | 6 | 2 | 0.333 | 表示 |
平田 昌司 | 文学研究科 | 中国語学中国文学(特殊講義) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
平賀 郁 | 高等教育研究開発推進機構 | 微分積分学続論B | 69 | 23 | 0.333 | 表示 |
原 千秋 | 経済学研究科 | 証券市場の一般均衡分析B(演習) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
松枝 啓至 | 高等教育研究開発推進機構 | 認識人間学B(A群) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
松枝 啓至 | 高等教育研究開発推進機構 | 認識人間学B(B群) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
野澤 博 | 工学部 | 工業数学F3(エネ原) | 18 | 6 | 0.333 | 表示 |
松下 京平 | 高等教育研究開発推進機構 | 公共政策論IIA | 12 | 4 | 0.333 | 表示 |
松下 京平 | 高等教育研究開発推進機構 | 公共政策論IIB | 18 | 6 | 0.333 | 表示 |
西脇 眞二 | 工学研究科 | 機械理工学特別演習B | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
中畑 正志 | 文学研究科 | 修士論文(西洋古代哲学史) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
中畑 正志 | 総合人間学部 | 西欧古代・中世表象文化論IB | 6 | 2 | 0.333 | 表示 |
中西 和樹 | 理学研究科 | 無機構造論Ⅱ | 9 | 3 | 0.333 | 表示 |
永田 雅人 | 工学部 | 空気力学(宇) | 24 | 8 | 0.333 | 表示 |
中嶌 容子 | 高等教育研究開発推進機構 | 日本語IIA(A群) | 9 | 3 | 0.333 | 表示 |
中島 健 | 工学研究科 | 原子炉安全工学 | 15 | 5 | 0.333 | 表示 |
中川 浩行 | 高等教育研究開発推進機構 | 環境安全学(B群) | 21 | 7 | 0.333 | 表示 |
松山 隆司 | 情報学研究科 | プロジェクトマネージメント演習 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
戸田 剛文 | 高等教育研究開発推進機構 | 哲学・文化史B(B群) | 6 | 2 | 0.333 | 表示 |
戸田 剛文 | 高等教育研究開発推進機構 | 哲学・文化史A(A群) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
土佐 尚子 | 情報学研究科 | 知能情報学特別講義 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
間宮 陽介 | 高等教育研究開発推進機構 | 社会経済システム論IB | 30 | 10 | 0.333 | 表示 |
間宮 陽介 | 総合人間学部 | 社会経済システム論IA | 15 | 5 | 0.333 | 表示 |
手島 勲矢 | 文学研究科 | ヘブライ語(語学) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
敦賀 貴之 | 公共政策教育部 | マクロ経済政策分析 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
塚田 和彦 | 工学部 | 工業計測 | 60 | 20 | 0.333 | 表示 |
チエシュコ マルティン | 文学研究科 | 西洋古典学(講読) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
田部 勢津久 | 総合人間学部 | 物質構造論 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
田辺 明生 | アジア・アフリカ地域研究研究科 | 人間環境関係論 | 6 | 2 | 0.333 | 表示 |
田中 真介 | 人間・環境学研究科 | 行動制御学演習4 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
竹沢 泰子 | 文学研究科 | 社会学(特殊講義) | 6 | 2 | 0.333 | 表示 |
三谷 惠子 | 高等教育研究開発推進機構 | ロシア語IA(文法) R1103 | 12 | 4 | 0.333 | 表示 |
高田 彰二 | 理学部 | 生物学実習E (3) | 6 | 2 | 0.333 | 表示 |
多賀 茂 | 文学部 | フランス語学フランス文学(講読) | 6 | 2 | 0.333 | 表示 |
多賀 茂 | 総合人間学部 | ヒストリー・オブ・アイディアズ演習B | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
精山 明敏 | 医学部 | 医療情報学 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
宮内 弘 | 文学部 | アメリカ文学(特殊講義) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
杉山 雅人 | 人間・環境学研究科 | 水圏化学2 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
杉村 靖彦 | 文学部 | 卒業論文(宗教学) | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
社会・環境教員全員 | エネルギー科学研究科 | 社会・環境科学特別実験及び演習第3 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |
澤邉 紀生 | 経済学部 | 演習(4回生) | 12 | 4 | 0.333 | 表示 |
里村 一成 | 医学部 | 公衆衛生学 | 3 | 1 | 0.333 | 表示 |