各授業の平均学生在籍数にある授業を単位取得率の高い順に表示します。何かあれば@uiureoまで
ツイート鬼科目(履修者100人以上) 一般教養神科目(履修者100人以上) 一般教養鬼科目(履修者100人以上) 英語神科目
教員名 | 開講部局 | 授業科目名 | 履修登録者数 | 単位取得者数 | 単位取得率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
小堤 保則 | 薬学部 | 生物化学5(細胞生物学) | 66 | 13 | 0.197 | 表示 |
西村 進 | 理学部 | 計算機科学 | 77 | 15 | 0.195 | 表示 |
若尾 政希 | 文学部 | 日本史学(特殊講義) | 31 | 6 | 0.194 | 表示 |
中村 裕一 | 高等教育研究開発推進機構 | 21世紀の企業の挑戦(B群) | 119 | 23 | 0.193 | 表示 |
村上 正浩 | 工学部 | 有機分光学 | 104 | 20 | 0.192 | 表示 |
市野 篤史 | 理学部 | 代数学特論II | 26 | 5 | 0.192 | 表示 |
菅原 和孝 | 高等教育研究開発推進機構 | 社会人類学基礎論 | 73 | 14 | 0.192 | 表示 |
佐藤 啓文 | 工学部 | 量子化学概論 | 101 | 19 | 0.188 | 表示 |
新川 敏光 | 文学部 | 社会学(特殊講義) | 16 | 3 | 0.188 | 表示 |
平岡 眞寛 | 医学研究科 | 臨床腫瘍学(がんプロ) | 16 | 3 | 0.188 | 表示 |
久家 慶子 | 理学部 | 地震学II | 16 | 3 | 0.188 | 表示 |
太田 慎一 | 理学部 | 幾何学特論II | 16 | 3 | 0.188 | 表示 |
遠藤 隆 | 高等教育研究開発推進機構 | 遺伝学 | 48 | 9 | 0.188 | 表示 |
井上 正志 | 工学部 | 触媒化学 | 43 | 8 | 0.186 | 表示 |
山田 文 | 高等教育研究開発推進機構 | 日本の裁判 | 81 | 15 | 0.185 | 表示 |
木坂 正史 | 高等教育研究開発推進機構 | 線形代数学続論 | 98 | 18 | 0.184 | 表示 |
岡倉 伸治 | 高等教育研究開発推進機構 | 知的財産論 II(B群) | 33 | 6 | 0.182 | 表示 |
植田 和弘 | 教育学部 | 財政学 | 11 | 2 | 0.182 | 表示 |
富永 茂樹 | 文学部 | 社会学(特殊講義) | 11 | 2 | 0.182 | 表示 |
杉浦 和子 | 文学部 | 地理学(特殊講義) | 11 | 2 | 0.182 | 表示 |
大垣 英明 | 高等教育研究開発推進機構 | Renewable Energy for SD(B群) | 11 | 2 | 0.182 | 表示 |
末石 直也 | 経済学部 | 計量経済学 | 100 | 18 | 0.18 | 表示 |
小貫 明 | 理学部 | 非平衡統計 | 39 | 7 | 0.179 | 表示 |
山岸 常人 | 高等教育研究開発推進機構 | 世界建築史 | 67 | 12 | 0.179 | 表示 |
髙橋 豊 | 情報学研究科 | 情報システム特論 | 28 | 5 | 0.179 | 表示 |
遊喜 一洋 | 農学部 | 経済原論III(マクロ経済学) | 51 | 9 | 0.176 | 表示 |
吉田 潤一 | 工学部 | 有機化学Ⅳ(工業基礎化学) | 68 | 12 | 0.176 | 表示 |
加藤 康之 | 経済学部 | 経営財務 | 304 | 53 | 0.174 | 表示 |
松本 俊吉 | 文学部 | 科学哲学科学史(特殊講義) | 23 | 4 | 0.174 | 表示 |
並木 誠士 | 高等教育研究開発推進機構 | 近代芸術論A | 81 | 14 | 0.173 | 表示 |
並木 誠士 | 高等教育研究開発推進機構 | 近代芸術論B | 110 | 19 | 0.173 | 表示 |
太田 耕司 | 理学部 | 観測的宇宙論 | 35 | 6 | 0.171 | 表示 |
中井 幸比古 | 文学部 | 言語学(特殊講義) | 47 | 8 | 0.17 | 表示 |
松山 隆司 | 工学部 | ディジタル信号処理 | 59 | 10 | 0.169 | 表示 |
青山 宏夫 | 文学部 | 地理学(特殊講義) | 59 | 10 | 0.169 | 表示 |
足立 明 | アジア・アフリカ地域研究研究科 | 地域研究・文理融合論 | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
青谷 正妥 | 高等教育研究開発推進機構 | 英語講義:応用統計学(B群) | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
奥村 英之 | 高等教育研究開発推進機構 | 英語講義:エネルギー・資源I(A群) | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
佐藤 義之 | 高等教育研究開発推進機構 | 人間実践論B | 30 | 5 | 0.167 | 表示 |
岡 真理 | 総合人間学部 | ポストコロニアル思想文化論A | 12 | 2 | 0.167 | 表示 |
大石 真也 | 薬学部 | 医薬品化学・新薬論 | 60 | 10 | 0.167 | 表示 |
田上 高広 | 理学部 | 地球テクトニクス実習 II | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
義家 敏正 | 工学研究科 | 中性子材料工学セミナーⅠ | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
乾 彰夫 | 教育学研究科 | 高等教育総合演習 | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
松村 和則 | 文学部 | 社会学(特殊講義) | 30 | 5 | 0.167 | 表示 |
原田 和典 | 工学研究科 | 建築学総合演習J | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
浅岡 正幸 | 高等教育研究開発推進機構 | 幾何学入門 | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
阿形 健司 | 文学研究科 | 社会学(特殊講義) | 6 | 1 | 0.167 | 表示 |
吉﨑 武尚 | 工学部 | 統計熱力学入門(創成化学) | 91 | 15 | 0.165 | 表示 |
森 晶寿 | 地球環境学舎 | サステイナビリティ学最前線 | 31 | 5 | 0.161 | 表示 |
岡本 久 | 理学部 | 解析学特論II | 31 | 5 | 0.161 | 表示 |
吉田 和男 | 経済学部 | 特殊講義-数理経済学 | 31 | 5 | 0.161 | 表示 |
吉田 敬之 | 理学部 | 整数論 | 31 | 5 | 0.161 | 表示 |
渡辺 純子 | 高等教育研究開発推進機構 | 英語講義:日本の経済と経営 | 25 | 4 | 0.16 | 表示 |
伊藤 和博 | 工学部 | 物理工学英語(材) | 25 | 4 | 0.16 | 表示 |
山根 史博 | 総合人間学部 | 経済と数学B | 19 | 3 | 0.158 | 表示 |
RAJKAI Zsombor Tibor | 高等教育研究開発推進機構 | 英語講義:日本の社会と文化II | 52 | 8 | 0.154 | 表示 |
岡田 温司 | 高等教育研究開発推進機構 | イタリア美術基礎論 | 156 | 24 | 0.154 | 表示 |
鈴木 実 | 工学部 | 電気伝導 | 26 | 4 | 0.154 | 表示 |
渡邊 啓貴 | 文学部 | 二十世紀学(特殊講義) | 13 | 2 | 0.154 | 表示 |
佐藤 義之 | 高等教育研究開発推進機構 | 人間実践論A | 26 | 4 | 0.154 | 表示 |
永田 素彦 | 高等教育研究開発推進機構 | 心理学基礎論 | 681 | 104 | 0.153 | 表示 |
高内 茂 | 高等教育研究開発推進機構 | 行動病理学基礎論(A群) | 203 | 31 | 0.153 | 表示 |
川瀬 光義 | 経済学部 | 財政政策論 | 213 | 32 | 0.15 | 表示 |
廣瀬 浩司 | 総合人間学部 | メディア・スタディーズIIA | 20 | 3 | 0.15 | 表示 |
伊藤 公雄 | 文学研究科 | 社会学(特殊講義) | 7 | 1 | 0.143 | 表示 |
小倉 紀蔵 | 総合人間学部 | 東アジア比較思想論A | 14 | 2 | 0.143 | 表示 |
東郷 雄二 | 文学部 | フランス語学フランス文学(演習) | 7 | 1 | 0.143 | 表示 |
松村 和則 | 文学研究科 | 社会学(特殊講義) | 7 | 1 | 0.143 | 表示 |
蔡 毅 | 文学研究科 | 中国語学中国文学(演習) | 7 | 1 | 0.143 | 表示 |
小木曽 哲 | 高等教育研究開発推進機構 | Material地球科学B | 28 | 4 | 0.143 | 表示 |
宇佐美 文理 | 文学部 | 美学美術史学(特殊講義) | 7 | 1 | 0.143 | 表示 |
喜多 千草 | 文学部 | 現代史学(特殊講義) | 7 | 1 | 0.143 | 表示 |
髙田 光雄 | 高等教育研究開発推進機構 | 住居計画学 | 7 | 1 | 0.143 | 表示 |
藤井 秀樹 | 法学部 | 会計学2 | 51 | 7 | 0.137 | 表示 |
鈴木 泉 | 文学部 | 西洋哲学史(特殊講義) | 30 | 4 | 0.133 | 表示 |
村瀬 哲司 | 高等教育研究開発推進機構 | 英語講義:国際通貨論I | 15 | 2 | 0.133 | 表示 |
左子 芳彦 | 農学部 | 海洋生物科学技術論と実習III | 30 | 4 | 0.133 | 表示 |
山岸 常人 | 高等教育研究開発推進機構 | 日本建築史 | 75 | 10 | 0.133 | 表示 |
深谷 賢治 | 理学部 | 幾何学特論I | 23 | 3 | 0.13 | 表示 |
西本 清一 | 工学部 | GLセミナーⅡ | 31 | 4 | 0.129 | 表示 |
高橋 義朗 | 理学部 | 量子光学・光物性 | 39 | 5 | 0.128 | 表示 |
田中 正之 | 高等教育研究開発推進機構 | 野生動物研究のすすめ II(B群) | 39 | 5 | 0.128 | 表示 |
永田 素彦 | 高等教育研究開発推進機構 | 社会心理学 | 353 | 45 | 0.127 | 表示 |
齋藤 直子 | 教育学部 | 教育人間学概論II | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
狩野 裕 | 文学部 | 心理学(特殊講義) | 16 | 2 | 0.125 | 表示 |
E.ヨリッセン | 総合人間学部 | 近現代民族移動論A | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
諏訪部 浩一 | 文学研究科 | 英語学英米文学(特殊講義) | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
高桑 徹也 | 医学部 | 病理学総論 | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
中井 幸比古 | 文学研究科 | 言語学(特殊講義) | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
久保田 信 | 高等教育研究開発推進機構 | 海岸生物の生活史 | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
松田 知成 | 地球環境学舎 | グリーンケミストリー論 | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
早田 次郎 | 理学研究科 | 重力特論 | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
小方 登 | 文学部 | 考古学(特殊講義) | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
若尾 政希 | 文学研究科 | 日本史学(特殊講義) | 16 | 2 | 0.125 | 表示 |
A.クラヴィッター | 高等教育研究開発推進機構 | ドイツ語IIIA D301 | 8 | 1 | 0.125 | 表示 |
大西 広 | 法学部 | 経済統計学 | 24 | 3 | 0.125 | 表示 |
原 英一 | 文学部 | 英語学英文学(特殊講義) | 24 | 3 | 0.125 | 表示 |
明和 政子 | 高等教育研究開発推進機構 | 心理学概論B | 209 | 26 | 0.124 | 表示 |
小島 專孝 | 法学部 | ミクロ経済学2 | 49 | 6 | 0.122 | 表示 |